テスト

入会にあたってのご注意

一般の人々の毛髪についての関心が高まり、育毛等に関して多種多様な物品が販売されていますが、その中には効果が科学的に明らかにされていないもの、あるいは化粧品または医薬部外品として国の承認がないものなどを、あたかも安全で効果があるかのように宣伝し、高額で販売するなど不当な営業をする者があるようです。それが各地の消費者センターなどで問題になり、場合によって訴訟になることもあります。
当協会は、毛髪と皮膚についての正しい知識を普及することを目的に設立された公益法人で、利益を目的にする営利会社ではありません。
また、協会では、会員が科学的に効果が立証されていない養毛剤などを販売して、消費者センター等の公の機関で問題にされるような行為をしたときは、除名を含む処分を行うことにしています。入会を希望される方は、当協会の設立目的を十分ご理解のうえご入会くださるようお願いします

 

公益社団法人日本毛髪科学協会

ホームページから申し込む

セミナー・案内申し込み

会員 非会員
テキスト代 3,300円 4,400円
毛髪診断士認定講習会受講料
(試験の受験費用含む)
16,500円 37,400円
English Title

日本語タイトル

当協会は、毛髪と皮膚についての正しい知識を広く一般の人々に理解していただくために、1966年5月、厚生大臣の認可により社団法人として設立されました。
以来、会員の教育研修と一般の人々への普及啓発に努め、また、毛髪に関する調査研究を行ってまいりましたが、2011年4月に内閣府認定を受け、公益社団法人に組織変更しています。
当協会では毛髪診断士の認定を通して、正しい知識普及活動にご理解・ご協力頂ける方々の入会を募っています。

2022/08
朝日新聞社の取材を受け、8月27日(土)の朝刊別刷Re ライフ on Saturday「元気に キレイに」に記事が掲載されました
(テーマは「頭皮にダメージ 正しいシャンプーを」)。
2022/07
第88回日本化粧品技術者会(SCCJ)究討論会で「染毛剤施術毛へのパーマ処理の影響」の演題で当協会研究所が発表しました。
2022/07
名古屋テレビ放送報道情報局の依頼を受け、夏の髪や頭皮のケア(特に女性)のリサーチに協力しました。
2022/06
NHK名古屋放送局の依頼を受け、「さらさらサラダ」(放送エリア:愛知 岐阜 三重 静岡 富山 石川 福井)に出演しました(テーマは「気になる!梅雨のヘアの悩み」)。
電話による相談
毛髪でお悩みの一般市民の方を対象に、当協会では無料で毛髪相談を行っています。専門職員がご相談にお応えします。
毛髪診断士®への相談
公の機関や業界団体などが開催する催しに参加するなど、一般市民を対象に毛髪診断士が無料の毛髪相談を行います。開催日時・場所などは、「無料毛髪相談」で確認してください。

事業紹介

協会の取り組む事業についてご紹介します。

組織図・開示情報

当協会の組織図と定款等の開示情報です。

賛助会員一覧

当協会の公益事業は、賛助会員様のご理解・ご協力によって支えられています。

協会情報・アクセス

当協会の所在地・アクセス情報です。

1977年以来、当協会は毎年10月20日を「頭髪の日」®と定め、その前後2週間を毛髪衛生月間と指定して、一般市民に毛髪と頭皮についての正しい知識普及を目的に、厚生労働省等の後援を得た活動を行っています。全国各地での街頭における無料毛髪相談の実施、講演会の開催、パンフレット配布など全国各支部の協力のもとに実施しています。

理事長 木嶋 敬二 理事長(代表理事)
副理事長 関東 裕美 東邦大学皮膚科学講座客員教授
日本エステティック研究財団理事長
副理事長 乾 重樹 大阪大学大学院医学系研究科皮膚・毛髪再生医学寄附講座 特任教授
心斎橋いぬい皮フ科院長
理事 花岡 和子 ヘアーサロン・ファンシー美容室経営
理事 伊藤 泰介 浜松医科大学皮膚科学講座 准教授
理事 岡部 達彦 近代化学株式会社代表取締役社長、日本パーマネントウェーブ液工業組合理事、日本ヘアカ
ラー工業会理事
理事 泉本 正明 株式会社アデランス上席執行役員・経営企画本部長兼経営企画部長兼社長室長
理事 齊藤 典充 なごみ皮ふ科院長、毛髪科学研究会世話人
理事 寺内 千史 山野美容専門学校、美容室シュシュ経営
理事 松本 光弘 株式会社アートネイチャー執行役員・営業本部副本部長兼メンズ技術指導部部長
理事 藤川 万里子 有限会社藤川役員、藤川理容室・髪処Cs&女性専用理容室アンジュ経営
理事 出田 立郎 日本臨床毛髪学会監事、日本色素細胞学会評議員
理事 鈴木 忠光 南平台会計事務所 公認会計士・税理士

2023.3現在

理事長 木嶋 敬二 理事長(代表理事)
副理事長 関東 裕美 東邦大学皮膚科学講座客員教授
日本エステティック研究財団理事長
副理事長 乾 重樹 大阪大学大学院医学系研究科皮膚・毛髪再生医学寄附講座 特任教授
心斎橋いぬい皮フ科院長
理事 花岡 和子 ヘアーサロン・ファンシー美容室経営
理事 伊藤 泰介 浜松医科大学皮膚科学講座 准教授
理事 岡部 達彦 近代化学株式会社代表取締役社長、日本パーマネントウェーブ液工業組合理事、日本ヘアカ
ラー工業会理事
理事 泉本 正明 株式会社アデランス上席執行役員・経営企画本部長兼経営企画部長兼社長室長
理事 齊藤 典充 なごみ皮ふ科院長、毛髪科学研究会世話人
理事 寺内 千史 山野美容専門学校、美容室シュシュ経営
理事 松本 光弘 株式会社アートネイチャー執行役員・営業本部副本部長兼メンズ技術指導部部長
理事 藤川 万里子 有限会社藤川役員、藤川理容室・髪処Cs&女性専用理容室アンジュ経営
理事 出田 立郎 日本臨床毛髪学会監事、日本色素細胞学会評議員
理事 鈴木 忠光 南平台会計事務所 公認会計士・税理士

2023.3現在

株式会社アデランス 株式会社アデランスメディカルリサーチ
株式会社アートネイチャー 株式会社アトリエはるか
アモロス株式会社 株式会社アリミノ
株式会社石澤研究所 株式会社伊勢半
一丸ファルコス株式会社 彩資生株式会社
ECH株式会社 株式会社ヴェルジェ
株式会社MTG 大阪佐々木化学株式会社
大島椿株式会社 花王株式会社
株式会社加美乃素本舗 川研ファインケミカル株式会社
株式会社河野メリクロン 株式会社肌粧品科学開放研究所
株式会社北の達人コーポレーション 牛乳石鹸共進社株式会社
綺羅化粧品株式会社 近代化学株式会社
香栄興業株式会社 株式会社黒龍堂
コタ株式会社 医療法人社団三幸音和会
サンスター株式会社 有限会社GMコーポレーション
株式会社シャンソン化粧品 株式会社昭和化学

2023.3.23現在 63社 敬称略 50音順

団体名 日本毛髪科学協会
所在地 〒160-0022
東京都新宿区新宿1-16-16
テェアーカテリーナ501
設立 1966年5月
理事長 木嶋 敬二
会員数 正会員:2,647名 賛助会員:65社 (2022年12月現在)

1.資料請求

資料が欲しい方は、「資料請求・その他お問合せ」からお申込みください。
添付ファイルでのメール返信又は印刷物の郵送がお選びください

2.お申込み

「入会案内」の「個人の方の入会」をよく読み、「入会申込書兼受講申込書」に記入・提出します。
*申込書の「毛髪診断士認定講習会 受講希望」の欄は、「講習会スケジュール」の毛髪診断士認定講習会を確認の上、募集中の日程を記入してください。

3.毛髪診断士認定講習会受講料のお支払い

協会よりご入金のご連絡後、2週間を経過しても入金確認ができない場合は、原則としてお申込みはキャンセル扱いとなり、お送り頂いた情報は破棄されます。その際は、再度お申込みが必要になりますので、ご注意ください。

入会と同時に毛髪診断士認定講習会を受講する場合、別途入会金及び年会費が必要です。詳しくは入会案内「個人の方の入会」をご確認ください。
*入会しなくとも毛髪診断士の資格は取得できますが、認定講習会の受講料や資格認定料、更新料などが割高になりますので、毛髪診断士講習会の受講申込みと同時に入会もお奨めしています。

会員 非会員
テキスト代 3,300円 4,400円
毛髪診断士認定講習会受講料
(試験の受験費用含む)
16,500円 37,400円

4.受講日のご連絡

「お申し込み書類(写真を含む)」及び入金確認が取れた方から順に、受講日のご連絡をします。

5.講習会資料の送付

受講1ヶ月前を目途にテキスト、予習帳、受講票等の必要資料をお送りしますので、テキストを参考に自習します。

6.毛髪診断士認定講習会受講及び試験の実施

指定された日時・場所で2日間の講習を受講して頂きます。講習の最後に毛髪診断士認定試験を受けて頂きます。

認定試験に不合格となった場合、次回講習会の際に再試験を受けることができます。(会員5,500円、非会員7,700円:税込)

7.毛髪診断士認定取得の意思確認・認定料のお支払い

毛髪診断士認定試験に合格した方には、毛髪診断士認定資格取得の意思確認を連絡します。認定資格取得を希望する方は、認定料のお支払いが必要です。

会員 非会員
毛髪診断士認定料 15,400円 36,300円

8.毛髪診断士認定資格の付与

試験に合格し認定料のお支払いが確認された方は、理事会で毛髪診断士認定資格付与が審議され、承認された方に資格が与えられます。

9.毛髪診断士認定証の発行・更新

理事会で承認された方には、毛髪診断士認定証が発行されます。
毛髪診断士認定証の有効期限は2年間で、認定資格を継続する方は毛髪診断士認定更新が必要になります。

会員 非会員
毛髪診断士更新料 2,200円 46,200円